工房について


 

 

加賀友禅と言うと敷居が高いように思われがちですが、私たちは加賀友禅をもっと身近に感じながら生活の中に取り入れてもらいたいと思っています。

 

着物に興味があるけどお店に行くのはちょっと気が張るなぁという方も、ぜひお気軽にご連絡ください。加賀友禅商品を直接お求めいただくこともできます。

 

 

 

急な外出により不在の場合もございますので、工房にお越しの際は事前にご連絡をお願いします。

 

アクセス 

 JRバスの場合:牧線東長江行または小二又行→「高田」下車、徒歩7分 または 「御所ニュータウン口」下車、徒歩3分

 

北鉄バスの場合:御所二丁目行→「御所ニュータウン口」下車、徒歩3分

 

車の場合:東金沢駅から7分、金沢駅から15分

 

 

 

 

伝統的工芸品 加賀友禅

手描き技術者(落款)登録済

 


 

久恒俊治 略歴

 

1973年  加賀友禅作家鶴見保次工房に入門

 

1987年  独立して、『友禅空間 工房久恒』を開設

 

1990年  皇太子妃雅子様、御婚礼用桐ダンスの油単に加賀友禅を染める

 

1995年  木に手描きで友禅を施した『友禅夢樹』が「石川県新技術開発交流展」にて

            金賞受賞。石川ブランドに認定される

 

1997年  石、和紙に友禅模様を描き,「発明くふう展」で奨励賞受賞

 

2002年  木に友禅染をする技法で特許所得。

    「第26回全国伝統的工芸品公募展」に友禅行灯、友禅ガラス皿が入選

 

2005年  紀宮様御婚礼のおり、宮様用贈答品に友禅夢樹の折敷を制作

 

2006年  友禅シート石川ブランド・金沢ブランド認定

 

2007年  日印国交50周年記念、外務省・国際交流基金認定「2007インドにおける日本年」               にて『加賀友禅サリー』を発表

 

2008年  金箔手描加賀友禅が石川ブランド・金沢ブランドに認定される

 

2009年  「第36回石川県デザイン展」にて友禅テレビボード『せせらぎ』入賞

 

2010年 石川県伝統産業工芸館にて企画展「友禅空間−時を染める」開催

 

2011年 TBS「夢の扉+」、NHK「あさイチ」で天女の羽衣手描加賀友禅染スカーフが

            紹介される

 

2012年 スターバックスコーヒー香林坊109店に友禅夢樹パネルを納める

 

2014年 ウィーンのミュージアムクォーターでの「石川ウィーン伝統工芸共同展示商談会」                に参加

 

2015年 二子玉川 蔦屋家電にて「伝統技法〜加賀友禅×天女の羽衣〜」を共催

             尾山神社に境内の「兼六園菊桜」から作った染料で染めた友禅染の染額を奉納

             オーストリアのエスターハージー宮殿にて加賀友禅ワークショップを行なう

             二子玉川 蔦屋家電にて「加賀友禅が伝える日本の色、オーストリアの色」を主催

2016年 日本シンガポール国交60周年記念、ボタニックガーデンのランを用いた手描加賀友禅

     染めショールを発表

2017年 テレ朝「スゴ〜イデスネ‼️視察団」の着物特集で工房が紹介される

2018年 パリのESPACE DENSANにて展示会に参加

2019年 日本オーストリア国交150周年記念イベント「Cross ArtTech Conference 2019 at

           Kanazawa」に参加

     石川県と消費者庁共催「エシカル・ラボin石川」の対談【エシカル・ファッション】

     に登壇する

     「いしかわ企業研究者 最優秀賞」を天池合繊株式会社と共同受賞